ドセタキセル療法4クール21日目 [乳がん転移 : 治療編 4クール目]
起床時に両瞼が腫れていましたが、夕刻にはすっかりひいていました。
楽になっていた倦怠感がぶりかえし、、、トイレに行くのもしんどい。
歯磨きの時、しんどくて座ってしまいます。
抗がん剤治療を始めてまだ4か月目。先が思いやられます。
★お勧めブログです! → おねぇ系薬剤師の独り言


楽になっていた倦怠感がぶりかえし、、、トイレに行くのもしんどい。
歯磨きの時、しんどくて座ってしまいます。
抗がん剤治療を始めてまだ4か月目。先が思いやられます。
★お勧めブログです! → おねぇ系薬剤師の独り言


ドセタキセル療法4クール19日目 [乳がん転移 : 治療編 4クール目]
両瞼の腫れが続いています。かなりマシにはなっていますが。
頬の赤味は同程度で続いています。スクラブの入っていない洗顔料で優しく洗うと表皮がペロンと剥がれました。
オロ〇インを塗っています。
綺麗に治って欲しいです。
★お勧めブログです! → おねぇ系薬剤師の独り言


頬の赤味は同程度で続いています。スクラブの入っていない洗顔料で優しく洗うと表皮がペロンと剥がれました。
オロ〇インを塗っています。
綺麗に治って欲しいです。
★お勧めブログです! → おねぇ系薬剤師の独り言


頻度不明の副作用 (ドセタキセル療法4クール18日目) [乳がん転移 : 治療編 4クール目]
倦怠感は楽になっています。頬の赤味も少しひいています。
でも、今日は両瞼が腫れています。ものもらいでもできたかのようです。
ドセタキセルの出現頻度不明の副作用に『全身倦怠感・浮腫・全身痛・腰痛・ほてり・脱水etc』があります。
眼瞼浮腫なのでしょう。
★お勧めブログです! → おねぇ系薬剤師の独り言


でも、今日は両瞼が腫れています。ものもらいでもできたかのようです。
ドセタキセルの出現頻度不明の副作用に『全身倦怠感・浮腫・全身痛・腰痛・ほてり・脱水etc』があります。
眼瞼浮腫なのでしょう。
★お勧めブログです! → おねぇ系薬剤師の独り言


ドセタキセル療法4クール14日目 [乳がん転移 : 治療編 4クール目]
顔が腫れています。
おまけに2~3日前から頬の赤味(紅班様)が続いています。ドセタキセルの副作用である掻痒感&潮紅ではないかと思っているのですが...左頬がひどくて、3×2.5cm+2×2cm+1×0.5cmが繋がっています。右頬は2×2.5cmです。皮膚エリテマトーデスも頻度不明の副作用なので心配です。
倦怠感が強いです。やる気がおきません。ブログは書けているので一時よりはマシですが。
★お勧めブログです! → おねぇ系薬剤師の独り言


おまけに2~3日前から頬の赤味(紅班様)が続いています。ドセタキセルの副作用である掻痒感&潮紅ではないかと思っているのですが...左頬がひどくて、3×2.5cm+2×2cm+1×0.5cmが繋がっています。右頬は2×2.5cmです。皮膚エリテマトーデスも頻度不明の副作用なので心配です。
倦怠感が強いです。やる気がおきません。ブログは書けているので一時よりはマシですが。
★お勧めブログです! → おねぇ系薬剤師の独り言


とにかくしんどい (ドセタキセル療法4クール5~6日目) [乳がん転移 : 治療編 4クール目]
ただただしんどいです。
1番困るのは歯磨きの時。磨き終わるまでに何度も立ったり座ったり。歯ブラシを持つ右手も辛い。
体を縦にしているのが苦痛なので、ほとんど横になっていますが胸元が苦しくなってくるので続けて1時間と横になっていられません。
起き上がったら当然しんどい。。。
白血球&好中球は、タキソテールをうって1~3週間は減少していますが自覚症状はありません。
5~6日目くらいが体がしんどくて1番きついかもしれません。
この時間になって、しんどいのがやっと少しマシになってきました。
★お勧めブログです! → おねぇ系薬剤師の独り言


1番困るのは歯磨きの時。磨き終わるまでに何度も立ったり座ったり。歯ブラシを持つ右手も辛い。
体を縦にしているのが苦痛なので、ほとんど横になっていますが胸元が苦しくなってくるので続けて1時間と横になっていられません。
起き上がったら当然しんどい。。。
白血球&好中球は、タキソテールをうって1~3週間は減少していますが自覚症状はありません。
5~6日目くらいが体がしんどくて1番きついかもしれません。
この時間になって、しんどいのがやっと少しマシになってきました。
★お勧めブログです! → おねぇ系薬剤師の独り言


ドセタキセル療法4クール4日目 [乳がん転移 : 治療編 4クール目]
白血球数&好中球数が減る前にもう1回お買い物に行こうとして、必要な物の買い忘れが無いようにメモをしました。
好中球数の増加は食べ物で左右されないって何かで聞いたこともあるのですが、高地栽培のバナナでシュガースポットが多く出ている物が良いって聞いたこともあります。
抗がん剤治療も、もう4クール目になるのに買い忘れていたんです。なのでメモに書いてのお買い物ですが、ペンを持つ手に力が入らずミミズ文字になっていました。
昨夜はお汁粉が食べたくて(飲みたくて)2杯も頂いてしまいました。美味しいんですよね、井〇屋のお汁粉。
もちろんメモメモしましたよ。
それと桃のジュース。
スーパーでエクレアが目にとまりました。
無性に食べたくなって大人買いw
体が甘い物を欲しがっています。
★お勧めブログです! → おねぇ系薬剤師の独り言


好中球数の増加は食べ物で左右されないって何かで聞いたこともあるのですが、高地栽培のバナナでシュガースポットが多く出ている物が良いって聞いたこともあります。
抗がん剤治療も、もう4クール目になるのに買い忘れていたんです。なのでメモに書いてのお買い物ですが、ペンを持つ手に力が入らずミミズ文字になっていました。
昨夜はお汁粉が食べたくて(飲みたくて)2杯も頂いてしまいました。美味しいんですよね、井〇屋のお汁粉。
もちろんメモメモしましたよ。
それと桃のジュース。
スーパーでエクレアが目にとまりました。
無性に食べたくなって大人買いw
体が甘い物を欲しがっています。
★お勧めブログです! → おねぇ系薬剤師の独り言


ドセタキセル療法4クール2~3日目 [乳がん転移 : 治療編 4クール目]
両日共、倦怠感がとても楽になっていました。
倦怠感が出て動けなくなった時のため用にお買い物も済ませました。
2日目は寒さとのぼせに悩まされました。顔が真っ赤になっていました。
エアコンの設定温度は21℃~25℃に上げたり下げたり。
21℃にすると首から下全体が寒くてしかたがないのですが、顔のほてり感がマシになります。でも一時すると寒さに耐えられなくて25℃に。
寒さがマシになると顔がさらにほてって真っ赤になって気分が悪くなる・・・の繰り返しでした。
もともと自律神経系統が弱いのですが、これほどの状態になるときついです。
睡眠不足の時も顔がほてります。
せめて、十分な睡眠をとりたいものです。
★お勧めブログです! → おねぇ系薬剤師の独り言


倦怠感が出て動けなくなった時のため用にお買い物も済ませました。
2日目は寒さとのぼせに悩まされました。顔が真っ赤になっていました。
エアコンの設定温度は21℃~25℃に上げたり下げたり。
21℃にすると首から下全体が寒くてしかたがないのですが、顔のほてり感がマシになります。でも一時すると寒さに耐えられなくて25℃に。
寒さがマシになると顔がさらにほてって真っ赤になって気分が悪くなる・・・の繰り返しでした。
もともと自律神経系統が弱いのですが、これほどの状態になるときついです。
睡眠不足の時も顔がほてります。
せめて、十分な睡眠をとりたいものです。
★お勧めブログです! → おねぇ系薬剤師の独り言


その原因は・・・? (ドセタキセル療法4クール1日目) [乳がん転移 : 治療編 4クール目]
ドセタキセル療法を受けてきました。
主治医からもケモ室の看護師さんからも、筋肉と関節の痛みが出ていないかと聞かれましたが全くありません。
食欲不振と悪心も出ていません。それどころか、ブログを更新していない間に、この冬2度目のインフルエンザ(だったと思う)にかかっていて2キロ減っていた体重が3キロ増えてしまいました。だって、美味しいものが冷凍室に常備されていますから太ってもしかたがありません。
K先生に話すと、「今のうちに太っておくのもいいかも...」と言われました。
(えー、そんなに食べられなくなるのか・・・)
右腰部~右大腿部~右膝部の痛みも全く出現していません。
ブログを更新していない間の発熱は、最高39.0 ℃ありました。
そんな時こそ受診すべきだったのですが、倦怠感は勿論のこと脱力感がひどくて喋ることもかなわなくて電話ができず、解熱剤を飲んで耐えるしかありませんでした。あれはインフルエンザですよね...(?)。
発熱する3日前にケモの為に病院へ行っていました。その後、外出はしていません。病院へ行ってウィルスをもらってくるという最悪のパターンでした。
ケモのあとの診察でCEA結果がでていました。
癌胎児性抗原CEA 4.0 ng / mL 基準値 : 3.4 ng / mL
気になるⅠ型コラーゲン-C-テロペプチドの値は、まだ出ていませんでした。
熱が下がったあともずっと倦怠感は続いていました。抗がん剤の副作用なのかどうかはっきりしません。
うつ病相なんです。
クロルプロマジン塩酸塩の副作用が残っていての影響が出ている可能性もあります。
★お勧めブログです! → おねぇ系薬剤師の独り言


主治医からもケモ室の看護師さんからも、筋肉と関節の痛みが出ていないかと聞かれましたが全くありません。
食欲不振と悪心も出ていません。それどころか、ブログを更新していない間に、この冬2度目のインフルエンザ(だったと思う)にかかっていて2キロ減っていた体重が3キロ増えてしまいました。だって、美味しいものが冷凍室に常備されていますから太ってもしかたがありません。
K先生に話すと、「今のうちに太っておくのもいいかも...」と言われました。
(えー、そんなに食べられなくなるのか・・・)
右腰部~右大腿部~右膝部の痛みも全く出現していません。
ブログを更新していない間の発熱は、最高39.0 ℃ありました。
そんな時こそ受診すべきだったのですが、倦怠感は勿論のこと脱力感がひどくて喋ることもかなわなくて電話ができず、解熱剤を飲んで耐えるしかありませんでした。あれはインフルエンザですよね...(?)。
発熱する3日前にケモの為に病院へ行っていました。その後、外出はしていません。病院へ行ってウィルスをもらってくるという最悪のパターンでした。
ケモのあとの診察でCEA結果がでていました。
癌胎児性抗原CEA 4.0 ng / mL 基準値 : 3.4 ng / mL
気になるⅠ型コラーゲン-C-テロペプチドの値は、まだ出ていませんでした。
熱が下がったあともずっと倦怠感は続いていました。抗がん剤の副作用なのかどうかはっきりしません。
うつ病相なんです。
クロルプロマジン塩酸塩
★お勧めブログです! → おねぇ系薬剤師の独り言

